今回は、カナデワークスが主催する「DXのプロ養成講座」を受講し、在宅ワークで時給数倍の成果をあげられた 野末奈穂さん にお話を伺いました。
インタビューはカナデワークス代表の 北村政記 が担当します。
講座概要のご紹介
こんにちは。奏ワークス代表の北村政記です。
私たちは「人生初のIT副業の成功体験」をプレゼントできることを目指し、DXのプロ養成講座を主催しています。
ありがたいことに、講座を開始して半年足らずで12名の受講生にご参加いただき、ITを通じて人生のステージを変える仲間が増えています。
今回はその中でも特に成果を出されている 野末奈穂さんにお越しいただきました。野末さんとは、私がNPO時代に同僚だったこともあり、今回ご縁をいただけたことを嬉しく思います。
自己紹介|野末様
改めまして、野末奈穂と申します。
出産前後を除き、約16年間フルタイムで正社員として働いてきました。
ただ、コロナ禍や職場環境の変化もあり、精神的な負担を感じることが増えてきました。また、双子の子どもがいるため、子どもたちとの時間を大切にしたいという思いも強くなっていきました。
「外的な影響を受けずに、自分で働く時間を選びたい」――そう考え、趣味で続けていた筆文字を活かして独立開業しました。ただ、それだけでは生活が成り立たないため、副業にも挑戦しながら仕事をしているところです。
講座を受ける前の課題
私が一番悩んでいたのは、「自分の軸を持って働くこと」でした。
子どもが小さいと、どうしても「小1の壁」「小4の壁」といった育児のステージごとのハードルに直面します。
時間や場所を自由に選べる働き方を選んだものの、実際には収入がついてこず、その点が大きな課題でした。
DXのプロ養成講座を選んだ理由
世の中には多くの講座があります。ビジネス系、副業系、AIやIT関連など本当に幅広いですよね。
その中でDXのプロ養成講座を選んだ理由は、「社会に役立つ」という価値観に共感できたからです。
また、学習時間が 20時間とコンパクト にまとまっていたことも魅力でした。子育て中でも「1日2時間」と決めて進めれば、半月で修了できる計算。だらだら学ぶより、短期間で集中できる方が私には合っていると感じました。
講座を受けて得られた変化
受講前はシステムやツールを「与えられたものを使うだけ」でしたが、受講後は 「どう活用すれば効果を最大化できるか」 を考えられるようになりました。
いわゆる「コスパ」「タイパ」といった考え方が腑に落ち、学んだことをNPO活動や日常業務にも活かせるようになったのは大きな変化です。
収入面の変化
これまで私は、時給1200円〜1300円程度のパート的な仕事が中心でした。
しかし講座で学んだスキルを活かすことで、時給数千円の仕事を在宅で受注できるようになりました。
通勤や先方の都合に縛られず、自分の生活に合わせて働けるようになったことで、収入だけでなく 気持ちの余裕 も大きく増えました。
どんな人におすすめか?
この講座は、パソコンスキルがある人はもちろん、何よりも 「自分の働き方を変えたい」という前向きな気持ちを持つ方におすすめです。
自分だけでなく、顧客や周りの人たちの時間的・金銭的余裕を生み出せることに繋がります。やりがいと収入のバランスを取りたい方にはぴったりだと思います。
まとめ
今回は「DXのプロ養成講座」を受講し、在宅で時給数倍の成果をあげられた野末奈穂さんにお話を伺いました。
子育てや環境の変化で働き方に悩む方でも、これまでのキャリアやスキルを活かして新しいステージに進むことは可能です。
私たち奏ワークスは、これからも「社会貢献と収入のバランス」を実現できる仲間を増やし、皆さんの成長をサポートしていきます。
あなたも「DXのプロ養成講座」で、人生初のIT副業に挑戦してみませんか?