2025年7月– date –
-
NPO法人での副業で得られることは?他業界との違いを3分で解説
NPO法人を副業対象に考えている方必見!他業界と比べてなぜNPO業界で副業すべきなのか?についての情報をまとめます。 【NPOで副業しやすいスキルの一覧】 NPOで副業をしたい場合に、どんなスキルが必要でどのように役立つのか?について、以下ご紹介させ... -
NPOのマーケティングを4億寄付集め実績者が語る|2属性最適化がコツ
NPOが取り組むのは、Web集客・寄付依頼・イベント告知などのマーケティング施策。しかし、 集客だけで終わっている 支援者情報はスプレッドシートで点で管理している 寄付や参加履歴が連携されず、次のアプローチにつながらない といった課題に直面してい... -
Accessの課題をkintoneで根本解決|担当者が辞めても安心
業務効率化を目指す現場で長年使われてきたMicrosoft Access。 データベースの代表格として受発注管理や顧客データ管理として、福祉業界やNPO、製造業界等を中心に、現在も活用されている法人は多いかと思います。 一方で、「Accessが限界を迎えている」「... -
グーグルフォームでDXは実現できるのか?その限界と本質的な解決策
近年、多くの中小企業や個人事業主が業務効率化の第一歩としてGoogleフォームを導入しています。 無料で使える手軽さ テンプレートの豊富さ Googleスプレッドシートとの連携 など、魅力的な点が多く存在します。 しかし、「フォームを導入したのに業務が劇... -
認定NPO法人になるには?4大要件を抑えて最小労力で取得しよう
全国5万強あるNPOのうち、わずか数%しか存在していない認定NPO法人。 認定NPO法人になるには、様々な要件をクリアする必要がありますが、どんな要件を満たせば取得できるか分からないですよね? 主担当の職員として勤務した2法人が認定を取得できた 外部... -
NPO支援の専門家が語る中間支援団体の役割と経営課題について
GDPの成長率で他国と競うのではなく、世界トップクラスの水準を誇る個人金融資産を社会に巡らせる仕組みを稼働させる事で、日本は存在感を増すことができる。 15年NPO経営に関わる中で私はそんな信念を抱いているのですが、NPOがより躍動するために重要な...
1